運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-03-16 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

少なくも、自民党は、関税化反対で、羽田外務、畑農水大臣不信任案まで出して、例の十二月十四日声明までいろいろ出してやっているわけでありまして、このことについて、正しかったのか、間違っていたのか、あるいはやむを得なかったのか。今関税化をするに当たり、そのことをやはり明確にしておく必要があるのではないか。

堀込征雄

1963-06-12 第43回国会 衆議院 外務委員会 第25号

いずれ事業団ができましても、その人選はむずかしいでありましょうが、これは、外務畑でも農林畑でも一向差しつかえないのでありまして、とにかく外務大臣の監督のもとに事業団が活躍をされればよろしいことであろうと思います。今回の事業団法によりまして、また、近く制定されます基本法によりましても、外務省一本に行政がなりますれば必ず移民の実はあがっていくと思うのであります。

永井亨

1960-03-01 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

こんなことを言うと外務畑の人はおしかりになるかもしれませんが、しかし、完全なる人質政策と見ていいのではないか、私はこう見ておるわけです。それと同時に、あなたのような見解からいけば、現在の日本生産量か。来る農業政策として、入れるか入れぬかその点をはっきりさしてよろしいということになるのか、そうでなくして、やはり外交政策と相関連してこの問題を解決したい、このようにお考えなのですか。

中村時雄

1951-10-18 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号

終戦後、日本外交界、いわゆる外務省畑に属する外交界にどういうりつぱな方がおられるか私はよく存じませんが、少くとも今後の複雑多岐なこの国際間に処して、日本一の使臣として海外に派遇せられ、日本の利益を代表して大使あるいは公使として駐在する、こうした代表者というものは当然人材を広く—ただ単に従来の外務畑からばかりでなしに、各方面から—率直に言えば、いわゆる民間がらもこれを起用してやつて行くべきじやないかというのが

池田正之輔

1950-04-27 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第38号

もう一つは通産省という名前によつて外務畑から相当の人々が来ておる。商務官その他の関係もありますが、吉田総理大臣外務省出身関係上、これまた日本商工行政に精通しない外務官僚の進出が、相当のものであるということは、日本が復興するに最も重大なわが国の商工行政が、非常に力を弱められておるという結果になります。

今澄勇

1950-04-07 第7回国会 衆議院 内閣委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

また通商方面外務省のかつて外交官を抜き取りましたことによつて、御指摘の吉田総理大臣の意図であるというお考えにつきましては、私は釈明もまたそれをそうであるとも肯定いたしませんが、いずれにいたしましても、通商官等外務畑の人、通商局長外務畑の人であることは、はつきりしたことであります。

宮幡靖

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

そこでこの商工省を通商産業省に編成がえをした理由はいろいろあるが、そのうちの一つは、ときあたかも外務畑から出ておるところの吉田総理大臣外務大臣を兼ねておるから、この際講和條約が結ばれるまで、外務省としても仕事が少い、そこでそれらの外務省の当面の仕事をふやし、一般的に言えば、失業救済という意味においても、あるいはまた將來國際外交が復活したあかつきにおいて、対外投資面の経済外交問題、いわゆる商務官その

今澄勇

  • 1